医師がしっかりお肌の状態を診察し、トラブルにも迅速に対応。
短期間かつ効果の高い「医療脱毛」が、安心かつ安全です。
エステと「医療脱毛」の違い
毛根細胞をレーザーで破壊し、永続的な脱毛効果を得るレーザー脱毛は、法律上の医療行為で、医療の現場でしか認められていません。
エステで行われる脱毛は、毛根細胞を破壊しない一時的な減毛であり、永続的な脱毛効果を得ることはできません。
医療脱毛で使用されるレーザー機器は強力で効果の高いもので、それゆえそれなりの専門知識や技術が要求されます。そして、様々なトラブルにもしっかりと対応できる環境であることが重要です。
また医療脱毛は、効果の高い機器を使うことで、施術時間の短縮も期待できます。同等の脱毛効果を比較した場合、安価で効果の弱い機器による施術を、何回も長期間行うよりも、効果の高い医療脱毛を少ない回数行う方が、期間的にも費用的にも抑えられるケースが少なくありません。
当院では、患者様のお肌の状態の診断、施術、術後のアフターケアからトラブルへの迅速な対応まで、首尾一貫した体制で臨んでおり、安心かつ安全な「医療脱毛」をご提供いたします。
エステと当院の医療脱毛の比較表
- 一般的な脱毛サロン
- 当院の医療脱毛
- 資 格
- 資格は必要ありません
- 医師または有資格者が施術
- 診 察
- カウンセリングのみ
- 医師がしっかり
お肌の状態を診察し、
カウンセリングを
行います。 - 施術機器
- 照射出力の弱い機器
- 医療機関のみが使用できる
効果の高い専用機器
ソプラノアイス・プラチナム - 施術回数
- 20回前後
- 5〜6回
- 期 間
- 回数に伴い
長期化する場合も - 効果の高い機器で
短期間での脱毛が可能 - トラブル
への対応 - 医学的サポートなし
- 専門の医師が迅速に対応。
薬剤の処方のみならず、
外科的処置も可能です。
※比較表の回数は参考用です。脱毛部位、毛の濃さなどにより個人差があります。
医療脱毛の基礎知識
医療脱毛ではレーザーを毛の根元付近の黒いメラニン色素に反応させて熱を発し、毛を生やす細胞を破壊することで効果を得ています。
脱毛効果の高い医療脱毛ですが、1回の施術で完璧な脱毛効果を得ることはできません。なぜなら、1回の施術で脱毛できる毛は全体の約20%ほどだからです。この20%という数字には、毛の生え変わりのサイクル、「毛周期」が大きく関係しています。
毛周期とは
人間の毛は、「成長期」、「退行期」、「休止期」を繰り返しながら、生え変わりのサイクルを続けています。なかでも「成長期」は毛根が深く、またメラニン色素が濃いため、レーザー脱毛の効果が現れやすい時期です。逆に「退行期」には毛根が浅くなり、メラニンも薄くなるため、レーザー脱毛の効果があまり期待できません。「休止期」に至っては毛も抜けてしまい、効果はさらに期待できないものとなります。つまり、レーザー脱毛の効果を高めるには、「成長期」の毛に効果的に働きかける必要があるのです。
しかし、頭髪以外の毛の中で「成長期」にあるものは、全体の15~20%程度しかありません。したがって、1回の施術で期待できる効果はせいぜい20%前後となります。
そのため、100%の脱毛効果を得るためには、20%×5回=100%の計算通り、最低でも5回前後の施術が必要です。
成長期 初期1
脱毛効果なし
成長期 初期2
脱毛効果あり
成長期 後期
脱毛効果あり
退行期
脱毛効果なし
休止期
脱毛効果なし
休止期
脱毛効果なし
また、効率よく脱毛するためには施術のタイミングが重要となります。あせって短い期間に施術を受けても効果的な脱毛効果は期待できません。一般的な推奨施術サイクルは2ヶ月前後で、これを5回〜6回繰り返すため、1部位の医療脱毛が完了するまでには10ヶ月〜1年かかります(毛の濃さや、部位によって異なります)。
なお、当院で採用している蓄熱脱毛®“SHR”方式による脱毛は、従来のレーザー脱毛に比べて痛みや火傷のリスクが少なく、一回の施術時間も短いので、途中で諦めてしまうことなく、じっくりと続けることが可能です。
当院の医療脱毛
ソプラノアイス・プラチナム
エステより痛くない医療脱毛として注目の蓄熱脱毛®(SHR)「ソプラノアイス・プラチナム」で行います。
ソプラノアイス・プラチナムは、蓄熱脱毛方式を採用することで、これまでのレーザー脱毛のデメリットとされていた、強い痛みや火傷のリスクなどを軽減します。